災害心理研究所 The Center for Psychological Studies of Disaster

福島の母たち・若者たちの心からの声を発信するプロジェクト

良好だった人間関係を、原発事故によってじわじわと壊された



 良好だった人間関係を、原発事故によってじわじわと壊されたことが一番のダメージだったと思っています。

 地震や津波の被害が大きかったこと、避難を余儀なくされて仮設で暮らす方々、福島の観光や食品に対する風評被害に苦労する知人、事故後も原発周辺で働き続けてくれた方の存在・・当時、たくさんつらい思いをした方がいた中で、家族と子どもたちが無事だった私たちの経験はちっぽけなものにも思えます。たくさんの方々の支援や暖かい気持ちにたくさん感謝しています。

 でも、原発事故に関しては、小さな我が子を抱えて日々の暮らしを送ることが、ほんとうに大変でした。聞かれなければ、話題になることもなくなったお話です。我が子に話して聞かせるかどうか、まだ分かりません。

 でもささやかな日々の楽しみ、当たり前の暮らしが突然信じられないものになった時のことを、忘れないように刻みたいと思います。

 

家庭菜園は安全なの?

 仲良く2世帯で暮らしていた家族は、じいじとばあばがつくる家庭菜園の野菜をおいしく食べていました。できたての新鮮野菜は甘くておいしいし、栄養たっぷりなのも知っています。

 でも、事故後は、「たくさん食べてね」と勧められ、たくさんいただいても、幼い子どもに食べさせることができませんでした。つくってくれた干し柿も。じいじとばあばだけでなく、実家が農家のお友達にも「産地を見て野菜や果物を買っている」「他県の人が福島のものを避ける気持ちが分かる」とはとても言えませんでした。

 震災の年に海外に行く機会がありましたが、「もう日本には行けない。福島に住んでいて大丈夫なのか?」といろいろ聞かれ心配されました。そこに住む私たちと、外の目の違いにもショックを受けました。

 

どこで生活していくの?

 友人は、おじいちゃんおばあちゃんが「できるだけ遠くに逃げなさい」と言ったので、ご主人は福島で仕事を続け、小さい子どもと一緒にご主人の実家に避難したそうです。震災後、福島市内では水もなく、ガソリンもなく、お店にも品物がない生活から、すこし離れるだけでそこには日常生活があることに涙が出たと言います。まだ余震もつづいていたので、両親を二人残してきたことも心配でした。その後、家族会議を重ね、彼女はご主人とともに福島で生活することにしたそうですが、小さな我が子を安全な場所で育てることを優先するのか、こどもが小さくてかわいい時期に、家族一緒に住むことを優先するのか、何が正しいのか、こんなこと迷わなくて良かったのに・・と当時のことを教えてくれました。

 

除染土、どうして埋めないの?

 別の友人は、戸建てに住んでいて除染土を、自分の敷地内で管理することになりました。友人は庭の深い部分に埋めたのに、お隣のお家では、友人宅との境界ぎりぎりに埋めずに高く積み上げたのです。その後何年も、除染土を包んだ緑のシートが、すぐ見えるところにあるので、いい気分ではないと話しています。

 

ときどき不安になることがあります

 いつもは忘れて意識しませんが、時々甲状腺がんの話が聞こえてくると、穏やかではありません。事故が起こった日に、離乳食が始まったばかりの子ども、幼児を連れて、水を求めて長い列にならび、外にいました。数日水道が使えず、小さな子どもたちのおしりがかぶれないように、あったかいお風呂にいれてやりたいとばかり考えていて、またなんとか食べさせること、ミルクを準備することに必死でした。 

 後日、その日がすさまじい放射線量だったことを知り、ぞっとしました。子どもたちは、すでに震災時の記憶はありませんが、母親として、子どもたちの健康について、ちゃんとみていかなくてはと思っています。

 

入園式・入学式

 震災直後の4月に幼稚園の入園式、小学校の入学式がありました。卒園式がないまま休園となり、入学式で会えると思っていたら、空席が目立ったのを覚えています。年齢が小さいほど、福島を離れる家庭も多く、そのまま会えなかった友達もたくさんいました。

その他、病院でなかなか検査が受けられない、土地が買えないなどの状況も、ありました。 

 

 もうすぐ9年。口に出して話すことも少なくなって、でもでも意識的に、無意識的に心にはあります。

あのとき「子どもたちを守ること優先」でいろいろな思いをしたこと、させたこと。

 若かったおかあさんたちは、みんな一生懸命で、誰も悪くなかったのにね、と今は笑って話しています。

▲ ページ上部へ戻る