ペンネーム | : | M. O. |
---|---|---|
原発事故当時に居住していた市町村 | : | 白河市 |
避難について | : | 震災当日のみ,近くの避難場所で宿泊 |
家族構成 | : | 父・母・兄弟2人 |
年齢 | : | 20歳代 |
2011年3月11日に起きた東日本大震災のことは今でも忘れません。当時度々地震が起きていたため最初は,また地震かなどと感じていましたが,揺れは大きく一向に収まらず,徐々に不安を募らせていきました。その後当時小学生であった私は先生の指示に従い校庭へと避難しました。校庭に避難した後も地震は定期的に起こり先生方が慌ただしく行動し,対応に追われていたことを覚えています。その日の夜は,家具が倒れていた事もあり,避難場所で過ごしました。毛布1枚という決して就寝するのに適した環境ではなかったのですが,同じく避難していた友人のおかげで,あまり不安を感じることなく過ごすことができました。 震災の次の日からは自宅で過ごすこととなり,また当時の認識では,何か有害なものが拡散したといった程度でしたが,原発事故が起きたことをこのとき知りました。私の地域では断水が起きていたため,水道が使えるようになるまでは,配給の水をもらいに行っていました。私の家庭は5人家族で,兄弟の中で一番年上であったこともあり,私は父について行き水の補給を手伝っていました。当時あまり深くは考えていませんでしたが,思い返すと配給のため外に出ても子どもの姿は一切ありませんでした。もちろん定期的に起きている余震の危険から子どもを外に出さないという面もあると思いますが,子どもが外に出ていない理由の1つには原発事故の影響もあったのではないかと考えます。私自身震災当日の夜避難場所で友人がいたことで不安が軽減されたように,友人や近所の人など他者との交流は,震災による不安やストレスを和らげるために大切なものであると思っています。子ども達であれば,余震には注意を払いつつ,余震による影響の少ない学校の校庭や近所の広い公園などで遊ばせる事は,ストレスを発散させるといった点で必要な行動だと思います。しかし,今回は原発事故による放射線物質の拡散という情報によって外に子どもを出さないようにした家庭が多かったように感じていました。実際,震災のことを友人達と振り返ると外に出なかったという人が多いです。本来であれば震災によるストレスなど精神的な負担を他の人との交流によって和らげるところを,原発事故によってその交流の機会が失われてしまったということです。原発事故は,放射線による直接的な健康被害の他に,心の健康にも大きな影響を与えていったと私は感じています。 |